2009年04月14日
危険生物・ガンガゼ
ツイート沖縄の海には様々な生き物が住んでいます。
かわいい子も居るし、危険な子も居ます。
その中で、注意が必要な子が居るので、紹介しておきましょう。
ガンガゼ君です。

見て分かる通り、ウニの仲間です。^^
この子の針はとても細くて折れやすいです。
普通のウニは手のひらに乗っけることができますが、この子は簡単に刺さってしまいますからやめましょうね。
普通は岩陰に隠れて、針だけが見える状態ですので、気づきにくいのかもしれません。
よくある怪我のパターンは、波に揺られて、気づかないうちに刺さってしまったり、岩の下を確認せずに手をついたときに刺さってしまうことが多いです。
刺さってしまうと折れやすいので、皮膚の内側に針が残ってしまうので、激痛が走ります。
①一番は、むやみにガンガゼに近づかないこと。
②足元を注意すること。
③確認せずに岩の下に手や足を突っ込まないこと。
が大事です。
危険な生き物がいるから海には絶対入らない!!というわけではなく、危険な生き物がいることを知った上で、安全に遊ぶことが重要なんです。
海を楽しむためには、危険な生き物がどんなところにいるか、を知っておきましょうね。^^
ちなみに、ガンガゼ君の中身は食べられるそうです。^^
私はちょっと怖いので、触りませんけど(^^;
食べたことがある!という人は教えてくださいね~
かわいい子も居るし、危険な子も居ます。
その中で、注意が必要な子が居るので、紹介しておきましょう。
ガンガゼ君です。
見て分かる通り、ウニの仲間です。^^
この子の針はとても細くて折れやすいです。
普通のウニは手のひらに乗っけることができますが、この子は簡単に刺さってしまいますからやめましょうね。
普通は岩陰に隠れて、針だけが見える状態ですので、気づきにくいのかもしれません。
よくある怪我のパターンは、波に揺られて、気づかないうちに刺さってしまったり、岩の下を確認せずに手をついたときに刺さってしまうことが多いです。
刺さってしまうと折れやすいので、皮膚の内側に針が残ってしまうので、激痛が走ります。
①一番は、むやみにガンガゼに近づかないこと。
②足元を注意すること。
③確認せずに岩の下に手や足を突っ込まないこと。
が大事です。
危険な生き物がいるから海には絶対入らない!!というわけではなく、危険な生き物がいることを知った上で、安全に遊ぶことが重要なんです。
海を楽しむためには、危険な生き物がどんなところにいるか、を知っておきましょうね。^^
ちなみに、ガンガゼ君の中身は食べられるそうです。^^
私はちょっと怖いので、触りませんけど(^^;
食べたことがある!という人は教えてくださいね~
Posted by のっちとうっきー at 12:05│Comments(0)
│沖縄の海の生き物たち
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。