2008年09月07日
沖縄の自然体験・エコツアー・山岳トレッキング
ツイート沖縄にはあまり高い山がありません。
300m位の山ばかりです。
海に囲まれている細い島ですし、川も10kmもないくらい短いんですよ。
そんな沖縄の山ですが、登ってみると想像以上の絶景が見られます。
そんな場所に出かけてみました。

岩がたくさん出っ張っているうえに急斜面。登るのに一苦労。
でも沖縄の幼稚園児や小学生が登っているというからびっくり!
うーーん。体鍛えないとな~。
立体的な蜘蛛の巣を発見。

どこから来ても捕まえるぞ!っていう意気込み?でしょうかね~

しばらく登っていると、木の幹に葉っぱが・・・・
?葉っぱの形が違うし、枯れてるしな~と思ってみていたら、

蝶だったんですね!
これ、国指定の天然記念物、コノハチョウなんです。
内側と外側の模様が全く違うんですよね。
他の生き物を欺く擬態だったんですね。
ほんとに生き物の生き残るための姿にはびっくりしてしまいますね。
よーし、絶景目指してどんどん登るぞ~!
続きは次回。
300m位の山ばかりです。
海に囲まれている細い島ですし、川も10kmもないくらい短いんですよ。
そんな沖縄の山ですが、登ってみると想像以上の絶景が見られます。
そんな場所に出かけてみました。
岩がたくさん出っ張っているうえに急斜面。登るのに一苦労。
でも沖縄の幼稚園児や小学生が登っているというからびっくり!
うーーん。体鍛えないとな~。
立体的な蜘蛛の巣を発見。
どこから来ても捕まえるぞ!っていう意気込み?でしょうかね~
しばらく登っていると、木の幹に葉っぱが・・・・
?葉っぱの形が違うし、枯れてるしな~と思ってみていたら、
蝶だったんですね!
これ、国指定の天然記念物、コノハチョウなんです。
内側と外側の模様が全く違うんですよね。
他の生き物を欺く擬態だったんですね。
ほんとに生き物の生き残るための姿にはびっくりしてしまいますね。
よーし、絶景目指してどんどん登るぞ~!
続きは次回。
Posted by のっちとうっきー at 16:22│Comments(0)
│うみゆくい日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。